神道の卯歩(うほ)から来てる特殊な歩き方です 。
卯歩とは余り見る機会は無いと思いますが、神社様の神主さんに
家の祈祷や地鎮祭などを頼んだ時に土地や家の周りをぐるぐる
回るのですがその時にやる歩術です 。
要はその歩き方をする事により、結界を張る訳ですがこの卯歩を
力のある神主さんがやれば大地震などが来ても崩れる心配が
無くなったりします。
まあそんな力を持った神主さん自体が全くと言って良い程
いなくなってしまった世の中ですが…
そんな事は置いといて
話を戻します。
この卯歩から来てる特殊な歩き方ですが…
簡単です☆
家を出る時入る時
ドアの出入り
階段の上り下り
駅の改札
最初と最後を左足で終わるようにするだけです。
最初の最初の第一歩と終わりを左足です。
人が行き交う場所には良い運から
悪運まであらゆる運気が落ちてたりします。
左足から始める事によって悪運を拾わず良い運気を
拾うようになります。
そうなれば試練以外の余計なトラブルや厄介事から
逃れる事に繋がりますし良い事ずくめでおすすめです。
いつもこの神仏様直伝 霊能者天妙龍啓のブログをご覧頂き
ありがとうございます。皆様の応援が励みになります。
参考になりましたらクリックお願いします。
コメント:コメント
カテゴリー:神社様、お寺様の作法・しきたり